入れ歯とは?
虫歯や歯周病といった病気や思わぬ事故で歯を失ってしまったときに、歯の機能を補ってくれるのが入れ歯(義歯)です。
入れ歯は、健康保険が適用されるものと、保険適用外で全額自己負担となるものの2種類があります。
保険適用の入れ歯はレジン床義歯と呼ばれ、全額自己負担の入れ歯はノンクラスプデンチャーやコーヌスデンチャー、インプラントオーバーデンチャーなどさまざまな種類があります。
自費診療の入れ歯は使える素材に制限がなく、装着感や食感などに優れた新素材を使うことができます。
虫歯や歯周病といった病気や思わぬ事故で歯を失ってしまったときに、歯の機能を補ってくれるのが入れ歯(義歯)です。
入れ歯は、健康保険が適用されるものと、保険適用外で全額自己負担となるものの2種類があります。
保険適用の入れ歯はレジン床義歯と呼ばれ、全額自己負担の入れ歯はノンクラスプデンチャーやコーヌスデンチャー、インプラントオーバーデンチャーなどさまざまな種類があります。
自費診療の入れ歯は使える素材に制限がなく、装着感や食感などに優れた新素材を使うことができます。
歯を失ったままの状態で放置していると、食事や会話のときに不便な思いをするだけではありません。
歯がないと噛む力が顎の骨に伝わらないため、顎の骨が痩せていきます。そして、顎の骨が痩せると、顔つきや表情まで変わってしまうのです。
よく、歯がないと「老け顔」になるといわれます。
特に口元の老化が進み、年齢よりも老けた顔に見られてしまいます。
現在は多くの種類の入れ歯が登場し、それぞれ違った特長を持っています。
耐久性やフィット感、見た目、噛み心地など、それぞれに優れた点があり、患者様が最も重視する点に合わせて素材などを選ぶことができます。
また、一般的な義歯より特殊義歯のほうが患者様の希望に細かく応えることができます。
総入れ歯は、上顎もしくは下顎のすべての歯を失ってしまった方のための入れ歯です。
歯茎を支えにして入れ歯を固定します。
一方で、部分入れ歯は、自分の歯が残っている場合に使われる入れ歯で、残っている歯を支えにしてバネをかけるなどして1本から数本の入れ歯を固定します。
失ってしまった歯の機能を回復する治療法として、隣の歯を支台にして人工歯を装着する「ブリッジ治療」と、ご自身で取り外しができる「入れ歯治療」、人工歯根を埋め込む「インプラント治療」があります。
入れ歯は保険適用のもの、保険適用外のものにかかわらず、ただ作製してもらえればいいという万能なものではありません。
自分の身体の一部としてしっかり使えるように“リハビリ”する必要があるのです。
入れ歯を作ったら、まずは積極的に使用して身体に慣れさせる必要があります。
リハビリをして慣れなければいつまでも口に合わず、食事をうまく取ることもできません。
自分にぴったりと合う入れ歯にしていくためにも、入れ歯を作製した後のリハビリもしっかりと行っていきましょう。