武蔵小山駅徒歩3分の歯医者!こどもから成人まで「武蔵小山ファミリー歯科・矯正歯科」

ブログ

虫歯にならないためにできること(時間編)

こんにちは。

今日は虫歯にならないためにできることのうち、4つの要因の最後の一つ、時間について説明していきます。
過去のブログで宿主編、細菌編、食物編と虫歯にならないためにできることについてお話してきましたが、今回の時間については知っているかどうかで虫歯のリスクが大きく変わってきますのでぜひ参考にしてみてください。

時間とは

時間とはどういうことかというと、歯が酸や糖に曝されている時間のことです。
酸や糖に曝されている時間が長ければ長いほど、歯はダメージを受け虫歯になりやすくなっていきます。
そのため、この時間をコントロールすることがとても大切になってきます。

虫歯と時間の関係

歯の表面はエナメル質という硬い組織で覆われており、虫歯菌が虫歯を作ろうとするときの防御壁となっています。
とても丈夫なエナメル質ですが、酸には弱く酸性の環境下にいると徐々に溶けていってしまいます。
お口の中は通常中性に保たれており、食事などによりお口の中が酸性に傾いても唾液の緩衝能という作用で中性に戻る性質があります。
そのため、酸によりエナメル質の表面が溶けてしまってもすぐ中性に戻ればそれ以上溶けることはなく、溶けてしまった部分は唾液中に含まれるカルシウムやミネラルにより修復されて元に戻ります。
このように、歯は溶けたり修復したりを繰り返しているのです。
しかしこの修復が追いつかなくなるとエナメル質が溶け続け、穴があいて虫歯になってしまいます。
エナメル質には臨界pHというものがあり、pHが5.5を下回るとエナメル質は溶け出します。
食事をすると一時的にpHは5.5を下回りますが、食事が終わればまた中性に戻り歯は修復されていきます。
酸性になっている時間が長かったり、回数が多いと歯の修復が追いつかなくなり虫歯になってしまうのです。

虫歯にならないために

とにかく酸や糖に曝される時間を短くすること、食事の間隔をしっかりとあけて歯が修復される時間を作ってあげることが大切です。
酸や糖に曝される時間を短くというのは、早食いをすればいいということではありません。
よく噛んで食べることはとても大事なので、食事はよく噛んでしっかりと食べてください。
しかし何時間もダラダラと食べ続けるのはよくありません。
お口の中が中性に戻ることなくずっと酸性のままになっているので、その間エナメル質は徐々に溶け続けています。
また、ちょこちょこと間食をとるのも避けたほうがいいです。
ダメージを受けたエナメル質は食事以外の時間で修復されていきますが、間食のたびにお口の中は酸性になるので修復する暇がなくなってしまいます。
逆に言えばこのことを理解していればそこまで甘いものを食べることに神経質にならなくても済みます。
1日1回おやつの時間などと時間を決めて、それ以外の時間には甘いものを食べない、というように決まりを作ればエナメル質が溶け続けることはありません。
もちろん甘いものを摂らないに越したことはありませんが、上手に制限しながら美味しいものは楽しく食べてほしいです。
最近感じるのはコロナの影響でリモートワークが増え、それに伴いちょこちょこと間食を挟みながら仕事をする人が増えてきました。
お菓子だけでなく、砂糖入りのコーヒーやジュースなども頻繁に口にするとその都度お口の中は酸性になります。
頻繁に口にするものは無糖のものやキシリトールに替えるなどし、虫歯にならないように気を付けて下さい。