武蔵小山駅徒歩3分の歯医者!こどもから成人まで「武蔵小山ファミリー歯科・矯正歯科」

ブログ

歯ぎしりについて

こんにちは。

本日は歯ぎしりについてお話したいと思います。自覚のない方もいれば歯ぎしりに悩まされている方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、いったい歯ぎしりとは何なのでしょうか。その原因や解決方法など説明していきますので、ぜひ読んでみてください。

歯ぎしりとは

歯ぎしりとは、異常な力で上下の歯をギリギリと擦り合わせてしまうことを言います。大半の方は就寝中に歯ぎしりをしますが、中には起きているときに歯ぎしりをしてしまう方もいらっしゃいます。朝起きたときの歯や顎の痛み、違和感から歯ぎしりを自覚する方もいれば、歯を擦り合わせたときに生じる「ギリギリ」という音を他人に指摘されて気付く、という方もいらっしゃいます。通常お食事のときに歯にかかる力は〇〇kg程度です。しかし、歯ぎしりによって歯にかかる力は非常に強く、成人男性で60-70kg,女性で40-50kgと自分の体重と同じかそれ以上の力がかかると言われています。

歯ぎしりの影響

過剰な力が歯に掛かり続けることで、歯やその周りの組織に様々な影響が出てきます。

1.歯の形が変わる

歯をギリギリと擦り合わせることですり減ってしまい歯の形が変わっていきます。

2.歯が痛くなる

歯に過剰な力が掛かり続けると痛みが出てきます。お食事のときに痛みが出たり、何もしなくても痛むこともあります。

3.歯がしみる

歯ぎしりは知覚過敏の原因にもなります。歯がすり減ったり欠けたりすることで刺激を感じやすくなり、冷たいものを飲んだり歯磨きをしたときの刺激で染みるなどの痛みを感じるようになります。

4.歯にヒビが入る、折れる

歯ぎしりの力はとても強く、歯にヒビが入ったり折れてしまうことがあります。歯の根まで真っ二つに折れてしまうと歯を抜かなくてはいけなくなることもあります。

5.顎関節症

歯ぎしりによる力は歯だけでなく顎にも影響を及ぼします。過剰な力がかかり続けることで顎が痛くなったり口が開きにくくなったりといった顎関節症の症状が出てくることがあります。

6.詰め物が欠ける、取れる

お口の中の治療した部分に力が掛かりすぎると、詰め物や被せものが欠けたり外れたりしやすくなります。

7.虫歯や歯周病になりやすくなる

歯ぎしりにより歯や詰め物がすり減ったり欠けたりすると、そこから菌が感染し虫歯になりやすくなります。また、歯に過剰な力がかかり続けるとそれを支えている骨にも負担がかかり、歯周病が進行しやすくなります。

歯ぎしりの原因

このように様々な影響のある歯ぎしりですが、まだ原因ははっきりとは分かっておらず様々な要因が影響し合っていると考えられています。しかし、眠りが浅いと起きやすい、筋肉が強張っていると起きやすいなどの特徴があります。

1.ストレス

最もよく言われているのがストレスです。ストレスがたまると眠りが浅くなり、歯ぎしりをしやすくなります。歯ぎしりをすることでストレスを解消する効果もあるそうです。

2.寝る前のアルコールやカフェイン、ニコチンなどの摂取

お酒やコーヒー、煙草などを寝る前に摂取すると眠りが浅くなり歯ぎしりしやすくなります。普段は歯ぎしりしないけれどお酒を飲んだときだけしてしまう、という方も多くいらっしゃいます。

3.歯並び

歯並びが悪く特定の歯が強く当たってしまう方は、寝ているときにその歯でギリギリと歯ぎしりしやすくなります。歯ぎしりすることで歯をすり減らせて当たりを弱くする、という効果がありますが、力が掛かりすぎると痛みが出てしまいます。

4.筋肉の強張り

日中食いしばる癖などがあると、噛みしめるときに使う筋肉が強張ってきます。日常的に筋肉が強張った状態が続くと寝ているときにも力が入りやすく、歯ぎしりもしやすくなってきます。

5.子供の歯ぎしり

子供の歯ぎしりは大人とは少し違い、乳歯が大人の歯に生え変わるときの不快症状から歯ぎしりをしてしまうことが多いそうです。多くは大人になるにつれて自然と収まってきます。また、顎の成長が弱いお子さんも歯ぎしりしやすくなります。

歯ぎしりへの対応方法

このように様々な悪影響のある歯ぎしりですが、適切な対応を取ることにより歯ぎしりによる負担を軽減させることができます。

1.マウスピース

就寝時にマウスピースを装着することで、歯ぎしりによる力から歯を守ります。マウスピースにはソフトタイプ、ハードタイプがあり、厚みも様々なタイプから最もその方にあったものを選択できます。

2.ボトックス

歯ぎしり、食いしばりにより強張った筋肉にボトックスを打つことで、筋肉の力を弱めて歯に力が掛かりにくくします。

3.マッサージ

強張った筋肉をマッサージしてほぐすことで、寝ているときに力が入りにくくします。

4.日中の食いしばりの改善

日中集中しているときなどに無意識に食いしばってしまっている人がいます。食いしばりが癖になっていると筋肉が強張り寝ているときの食いしばりも起きやすくなるため、意識して食いしばりの癖を減らしていきます。

歯は使い続けることで徐々にすり減ってくるものですが、歯ぎしりがあるとすり減るスピードがグンと早まり、様々なトラブルが生じやすくなってしまいます。すでに症状が出ている方はもちろん、まだ症状がない方も早めに対応することで自分の歯を守り長持ちさせることができます。
気になる方はぜひ一度歯医者さんに相談に行ってみてください。